みなさんこんにちは♪
サイエンス大好き菊池コーチです

11月16日(土)に11月のわんぱく教室を行いました。
今回のわんぱく教室では、みんなでバスボムづくりに挑戦しました

重曹、クエン酸、食塩、精製水、食紅、精油などを使って一からバスボムを作りました!
それでは当日の様子をお届けします

09:00
バスボムづくりに参加してくれる子供たちが集合し、開校式を行いました。

09:05
バスボムの作り方を説明!
食紅を入れる量や精製水を吹きかける回数など、細かいポイントがたくさんあります。
みんな真剣に説明を聞いてくれました



09:20
早速一つ目のバスボムづくり開始です!
まず初めに食用着色料を使って作りたい色を決めます。

次に精油(アロマエッセンス)を使って香りを付けていきます。

次に精製水を使って全体的に湿らせます!
※ここでしっかりと水分を加えることがポイントです



ここからがスピード勝負です!
加えた精製水が乾く前に素早く型に入れます。
何人かのバスボムは、型に入れるのが遅くなってしまい上手く固まることが出来ませんでした



二つ目のバスボムでは、精製水の量を増やして行いました!
すると全員のバスボムが上手く固まってくれました

これには菊池コーチも一安心しました



この後は、みんなも作るのに慣れてきて猫の型に入れたり自分で好きな形にしたりと
個性あふれるバスボムが出来ました!


10:30
バスボムを乾かしてる間メッセージカードの作成とボックスにデコレーションを行いました。
メッセージカードには、なかなか普段言えない感謝の思いなどを綴っていました

ボックスには、シールやリボンなどを貼ってかわいくデコレーション出来ました



11:00
いよいよ乾燥したバスボムを箱に入れていきます!
ドキドキしますね

おーーかわいく出来ましたね!


失敗してしまった物もありましたが、コーチたちが作ったバスボムをプレゼントして
無事に全員が五つ持って帰ることが出来ました

最後にみんなが作った作品と集合写真を撮りました。


今回のバスボムづくりは、菊池コーチ自身も初めての企画というのもありドキドキでした!
しかし当日はみんな真剣に説明を聞いてくれたおかげで、大きな失敗などもなく終えることが出来ました。
今回のわんぱく教室を通して少しでも家族の心と体が温まればと思います

次回のわんぱく教室も楽しみにしててください。
菊池
0 件のコメント:
コメントを投稿